#その他資格試験、テスト
■ G検定(ジェネラリスト検定) 別途記事を書いていますが、7月の上旬に「G検定」を受験。 www.jdla.org ちょっと興味があったので受けてみたんですが、これがまた大変でしたね。 正直、機械学習やAIに関する内容の暗記科目でした。 もちろん事前学習は大事…
■ IoTシステム技術検定 [中級] www.mcpc-jp.org 今日は、冬に受けた「IoTシステム技術検定 [基本]」の続きで、[中級]レベルのCBT。 coublood.hatenablog.com IoTシステム技術検定 [中級] 試験時間:90分 問題数:80問 (四択) 合格ライン:??? 90分80問なので…
今月もあっという間でした。 ホント、1か月が早いです。 ■ ニュース 1月末くらいから始まった、飲食店迷惑行為多発事件。 まあ、これに関しては一言で言えば、「自分が頭が悪いことを自覚していない(自覚できていない)集団が、かっこよさと非常識を履き…
■ IoTシステム技術検定 [基本] www.mcpc-jp.org 今年2023年に入って受けた最初の試験。 coublood.hatenablog.com その結果発表がようやく。 結果は… 無事に合格してました。 もちろん、CBTで受けた時に、自分が大体どれくらいで来たかの手ごたえはわかってい…
2023年も12分の1が終了。 2023年1月のトピック (1) 仕事と健康 (2) 自己啓発 (3) ゲーム (4) その他趣味 ■ 仕事と健康 仕事は年明けから何か色々と忙しいです。 最近は、ホント、仕事に対するモチベーションが低下中。 在宅勤務がまだまだ続いていますが、ど…
■ IoTシステム技術検定 [基本] www.mcpc-jp.org 去年からの流れで受けてみようと思ったこの試験。 正月は全然勉強せずに寝正月で、仕事始めになってから勉強を開始しました。 正直、過去問や問題集といった類がなく、サイトに載っている問題例くらいしかない…
去年の秋で最終回になった情報セキュリティスペシャリスト。 自分はちょうど最終回で合格できました。 来年からは『情報処理安全確保支援士』に代わってしまいますが、中身は同じかと思いますので…。 せっかく色々とやってきたので、ちょっと振り返ってみよ…
3級の復習も終わり、そろそろ2級の参考書でも買おうと思い、 今日は本屋で参考書の物色。 自分が参考書を選ぶときに重視するのは以下の点です。 ・読みやすさ ・説明の丁寧さ 詳しく書いてあっても、読みやすくなければ、読み続けることはできませんし、 …
自分の仕事の関係上、情報処理などIT系のスキルの自己啓発も、日々必要ですが、 色々な分野を学習して、ある程度キリもついてきたかなと…。 最近はマンネリ化してきていましたし…。 そんな中、部屋を掃除していたら、 前に3級を取った時に勉強していた参考…
ここ数年は、業務で色々と任される仕事も増えて、忙しくなってきています。 そのため、そのスキルを維持するためにも、自己啓発を続けていきたいところですが、 時間がなくてなかなか続けることができない自分がいます。 そんなこともあって、昨日、本屋で自…
ちょっと前の話ですが、 情報処理技術者試験についても事業仕分けがされました。 話を聞いていると結構分かることもありますね~。 まずは、IT試験なのに、紙と鉛筆で受験しているという指摘。 時代遅れだといわれても確かに仕方がないと感じますね。 もちろ…