■ IT IS TICKING
今回はChapter.4のStage.7から最後まで。
Chapter.4の後半ですが、新たなギミックのチュートリアル的な側面もあり、さほど難しくなかったです。
★これまでの登場したコンポーネント★
(1) Bomb Default Contoller
タイマーが 0 になるか、「DET」ポートが作動すると、爆弾の信管に点火する。
[爆弾を解除する方法]
- 電源を切る (赤いポートへの通電を抑止する)
- すべての解除ポートへの通電をする (すべての緑色ポートへ通電させる)
- 【警告】「DET」ポート(黄色ポート)への通電はしないこと
(2) Manual Switch
スイッチをクリックして出力を制御する。
- ON : 電力が通過する
- OFF:電力の流れをブロックする
(3) Baterry
回路に対して電気を定常的に供給する
(4) Normal Wire
2本の埋め込みワイヤーを接続し、電気を流す。
デフォルトでは2本の埋め込みワイヤーを接続している。
一度切断すると、2本の埋め込みワイヤー間の電気の流れを止めることができ、再接続はできない。
(5) Manual Button
このボタンをクリックして押し続けることで、電気の流れを維持することができる。
押されていない状態では、電気が通らないように遮断される。
(6) AND Gate
ANDロジックによる電力の流れの制御を行う。
- 出力側に通過させるには、入力側の2つのポート両方に入力が必要。
- どちらかのポートの入力がない場合、電力は通過しない。
(7) OR Gate
ORロジックによる電力の流れの制御を行う。
- 出力側に通過させるには、入力側の2つのポートのうち少なくとも片方に入力が必要。
- 両方のポートの入力がない場合、電力は通過しない
(8) XOR Gate
XORロジックによる電力の流れの制御を行う。
- 出力側に通過させるには、入力側の1つのポートだけに入力が必要。
- 両方のポートからの入力がない場合、または入力がある場合、電力は通過しない。
(9) FlipFlop Gate
Flipflopロジックによる電力の流れの制御を行う。
- 出力側に通過させるには、POWERポートかつONポートに通電させる必要がある。
- POWERポートに通電がない場合、またはPOWERポートに通園があってもOFFポート側に通電がある場合、電力は通過しない。
(10) One In Two Out Switch
入力に対し、2つの出力のうち、どちらの出力にパススルーするかを切り替えられる。
- 上:入力がある場合、上側のポートに出力
- 下:入力がある場合、下側のポートに出力
(11) Capacitor
エネルギーを蓄積し、蓄積したエネルギーを放出しきるまで出力を供給する。
- 入力ありの場合は、蓄積+出力を行う。
- 入力がなくなった場合、出力のみ。(蓄積エネルギーが残っている場合)
(12) Timer
タイマーが「0」になることで、パススルー状態になる。
(タイマーが「0」になるまでは、遮断されてしまう)
入力ポートに通電することで、タイマーのカウントが進む。
(13) Two In One Out Switch
2つの入力ポートのうちどちらの入力を選択するかを切り替えられる
- 上:上側の入力を通過させる
- 下:下側の入力を通過させる
(14) Slider
スライダーの両サイドのコンポーネントを接続する。
スライダーのある位置のみ、コンポーネント間をパススルー状態になる。
(スライダーのない位置は、通電を遮断する)
(15) Clicker
Clickerは、0.4秒間のうち0.2秒間だけ通電する。
- 白色Clickerは、通電した瞬間に
- 黄色Clickerは、通園して0.4秒後に
ON/OFFが継続的に切り替わります。
(つまり、白色Clickerと黄色Clickerは同時には通電されない)
[Stage.7]
ここからまた新たなコンポーネントが登場。
(16) Special Controller
画面上のすべてのタイマーを停止させることで、爆弾の解除になる。
タイマーの電源を切る、つまりタイマーへの通電を遮断することで解除できるみたいです。
ただ、タイマーが「0」になると、タイマーの出力がONになってしまうみたいですね。
実際、タイマーの出力側はDETポートに繋がっていることが多いので、タイマーを「0」にすると危ないパターンも多いようです。
タイマーには入力がふたつあるので、片側の通電を完全にOFFにしてしまえば、解除になります。
黄色Clickerのほうは解除できないので、今回遮断するのはON/OFFスイッチ側。
ON/OFFスイッチをOFFにすることで、解除になります。
[Stage.8]
ここもSpecial Controllerへの通電を遮断すればOK。
紫を切ってしまうと、下部のXOR Gateの入力が片方切れてしまうことで、XOR Gateの出力がONになり、OR Gateの出力がONになり、DETポートに通電されて爆発・・・となってしまいます。
なので、青だけ切って待つ・・・でOKです。
余計なことをしないというのも原則ですね。
[Stage.9]
この回路の構成では、Special Controllerのカウントを止めることはできません。
ただ、Special Controllerの出力先はAND Gateに繋がっているため、AND Gateのもう片側の入力をOFFにすればOKです。
そのためにはその前のXOR Gateの入力を両方ONにすることで、出力をOFFにしないといけないです。
・・・と逆から考えていけばおのずとどのON/OFFスイッチをONにすればいいかがわかります。
左から2個め、3個めのスイッチをONにすることで、最後のAND Gateへの入力をOFFにできるので、あとはタイマーが「0」になるのを待つだけ。
これでクリアですね。
[Stage.10]
いよいよこのChapterも最後のステージ。
正直、めちゃ簡単です。
ワイヤーが3本ありますが、赤のワイヤーを切ってしまうと、DETポート二通電されてしまうので、これはNG。
残り2本(青と橙)は、Special Controllerへの入力となるAND Gateの入力になっているので、これを切断してしまえばカウントダウンがされなくなるので、これで解除成功に。
これでChapter.4も終わり。
いくつまであるのかは分かりませんが、相変わらず面白いです。