Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

Linux

Windowsで Linuxのrealpathのような値を取得したい

バッチやシェルスクリプトで、正規化された絶対パスを取得したいケースがありました。 Linuxの場合は、realpathコマンドという便利なものがありますが、 # realpath /home/user1/../../tmp /tmp Windowsのbatだとそういう便利な関数はなさそう…。 (powershe…

RHEL: C++のコンパイル

続いて、C++のソースのコンパイル環境を生成していましたが、 make[1]: g++: Command not found make[1]: *** [obj/Linux/test.o] Error 127 のエラー。 「あれっ? gccパッケージは入れたのになあ…」 と思っていたので、念のため確認してみても… [root@cout…

RHEL: FTPサーバー (vsftpd) 構築

続いて、Linuxマシンにファイルを転送するために、FTPサーバー構築。 まずはパッケージのインストールです。 [root@coutest]# yum install vsftpd ただ、前回のSSHのときもそうですが、このままだとファイアーウォールで通信が弾かれてしまうため、 [root@co…

RHEL: ISOイメージ作成

最近は仮想マシンを使用することが多くなり、実際のCDやDVDを使うことはほぼなくなりました。 その代わりによく使うのが、ISOイメージ。 ISOのイメージファイルをマウントすることで、通常のCDやDVDをドライブに入れた場合と同じことができるので、本当に便…

RHEL: SSHポート番号変更 と NFSマウント

この前、仕事で久々にRHEL (Red Hat Enterprise Linux) のマシンを構築していたんですが、久々に設定していたこともあって、色々と忘れていました。 そういえば、RHELですが、もうRHEL9が出ているんですね。 最近全然チェックしていなくて、気づいていません…

自分で調べること

新人OJTネタです。 またまたLinuxの話ですが…。 Linux上で実行するとあるスクリプトを作成するという仕事を割り振って、それを作成させていた時の話。 Linux上のvi等で書くのはまだ慣れないということで、自分がメインで使用するWindows上でスクリプトを作成…

Linuxでの圧縮・解凍でのトラブル

新人OJTネタです。 coublood.hatenablog.com 先日の環境構築で、yumコマンドによるパッケージダウンロードの問題はありましたが、次に起きた問題が・・・ 圧縮ファイルの拡張子問題。 ファイルの圧縮形式は、WindowsでもLinuxでも色々とあります。 有名どこ…

yumコマンドのパッケージダウンロードエラー

新人OJTネタです。 Linux OS上で開発環境を作っていると、追加でパッケージが必要になりインストールしなければいけないことがあります。 環境はRedHat Enterprise Linuxなので、パッケージの依存関係を自力で解除するのは面倒なので、yumコマンドで入れるの…

SSHコマンドでのリモートログイン時の罠・・・

以前、LinuxへのSSH公開鍵認証でのログインの話をしましたが、また最近、そのスクリプトのメンテナンスや機能拡張をしていまして、とある現象に遭遇。 [やりたいこと] Linuxマシンにはあらかじめ、環境変数を設定しておきます。そのLinuxマシンにFTPでスクリ…

公開鍵の登録とSSHログイン

今週は仕事でずっとスクリプトを組んでいました。 普段はCやJavaのコーディングが多いんですが、今回はバッチとシェル。 しかも、WindowsとLinux間のファイルの受け渡しやSSHでログインしてのスクリプト実行処理を組んでいました。 スクリプトだと実行やデバ…

RHEL7 リリース

■Red Hat Enterprise Linux 7がリリース、XFS標準採用やsystemd搭載など http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140612/563483/ そういえば、最近はあまりネットニュースを見ていませんでしたが、 Red Hat Enterprise Linux (RHEL) のバージョン7が、…

Linux技術者認定試験LPICレベル1

ここのところ短期集中で勉強していたLPIC LV1。 いつまでもダラダラとやっていても仕方がないので、 問題を何度も繰り返し解いて、 正解率と理解度から行けそうと思ったあたりから、試験を受けてきました。 結果は… LPI Level 1 Exam 101 570点 (合格ライン5…

LPICレベル1 その3

ここ一カ月くらいは、ずっとLinuxのお勉強。 LPICレベル1の試験に向けて、徐々に過去問も解き始めています。 【101試験範囲】 101:システムアーキテクチャ 102:Linuxのインストールとパッケージ管理 103:GNUとUnixのコマンド 104:デバイス、Linuxファイ…

LPICレベル1 その2

LPIC LV1の認定を受けるためには、「101試験」「102試験」の2つを受けなければなりません。 そんなわけで、まず当面は「101試験」の合格が目標ですが、 参考書を開いてみると、かなり厄介そうですね…。 まずはLinuxシステムのインストール・起動についてがど…

LPICレベル1 その1

■Linux技術者認定試験 LPIC http://www.lpi.or.jp/ XMLマスターも勉強中ですが、並行してLPICの勉強も開始しました。 最近では、Linuxが開発に絡むことも日常茶飯事となりました。 自分はもともと大学時代からWindows OSをメインで使っていて、UNIX OSについ…