Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

Linux技術者認定試験LPICレベル1

ここのところ短期集中で勉強していたLPIC LV1
いつまでもダラダラとやっていても仕方がないので、
問題を何度も繰り返し解いて、
正解率と理解度から行けそうと思ったあたりから、試験を受けてきました。
 
結果は…
 



LPI Level 1 Exam 101
570点 (合格ライン500点)
[セクション名]
・システムアーキテクチャ                                                      12%
Linuxのインストールとパッケージ管理                                   63%
GNUUNIXコマンド                                                          73%
・デバイスLinuxファイルシステムファイルシステム階層基準   86%



LPI Level 1 Exam 102
500点 (合格ライン500点)
[セクション名]
・シェル、スクリプト、およびデータ管理     60%
・ユーザインターフェースとデスクトップ     60%
・管理業務                                              58%
・重要なシステムサービス                         50%
・ネットワークの基礎                               57%
・セキュリティ                                        44%


 
結果を見てみると、101試験のほうは、
システムアーキテクチャがボロボロ…。
それ以外はまあまあといった感じですかね。
その中でも、ファイルシステムやコマンドは、
業務上でも調査したり実際に使ったりなど、触れていることもあってか、
やはり知識はそれなりに下地があったのかもしれません。

逆に102試験のほうは、万遍なく…可もなく不可もなくという状態。しかも、点数だけ見ると、ボーダーラインギリギリ…。
試験を終了するときには、もうダメだ…と思って、終了ボタンを押しましたが、
ギリギリとはいえ「合格」と表示されたときはドキドキでした…。
あと一問間違えば「不合格」という、天国と地獄の境目という結果です。
ホント、心臓に悪いですね…あのシステムは。
 
それにしても、この点数だと、合格は合格ですが、
もっと復習しないとダメダメです。
間違ったり、分からなかった問題は覚えているので、
復習したり、実際にもっと動かしてみないといけないです。
 
イメージ 1

また、LPICの資格は、認定が5年間ということなので、
今からだと、2018年の今くらいまでにレベル2を取らないといけないかも。
またしばらく経ってから考えようと思います。
 
まあ、何はともあれ1つ目標を達成です。