Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

統計検定

統計検定2級 受験

…というわけで、ズルズルとやってきた統計検定2級。 ようやく踏ん切りをつけて受験をすることにしました。 やはり期限を切らないと終わりませんので…。 統計検定1級以外|統計検定:Japan Statistical Society Certificate そういえば、統計検定も、1級以…

2022年9月近況

9月も終了。 9月は上期末ということで、例年通り山場で、何だかんだ忙しいです。 工完近くになると、何故か不良が見つかっててんやわんやになるのもいつものこと(苦笑) ただ、担当製品の新機能対応の検査も無事に終わりました…が、ちょっと微妙な終わり…

4月近況

今年もGWがやってきました。 新型コロナの方も落ち着いてきている感はありますが、まあ、完全に消えることはないでしょうからね。 それにしても、コロナの影響もあって、外出をあまりしなくなったこともあってか、ここ2年ほどは花粉症がほぼ発症せず。 そも…

統計検定2級への道 その18 -カイ二乗分布による適合度・独立性検定-

coublood.hatenablog.com 引き続き、統計検定のお勉強。 ■ カイ二乗分布による適合度検定 検定対象の各属性を とする。 その各属性に対する観測度数を 、その各属性での期待確率を とする。 この時、全サンプル数を とすると、確率度数は となる。 この時の…

統計検定2級への道 その17 -カイ二乗分布-

coublood.hatenablog.com 引き続き、統計検定のお勉強。 ■ カイ二乗分布 「自由度 のカイ() 二乗分布」とは確率密度関数が以下の である確率分布のことを言う。 ★ ガンマ関数 ☆ ガンマ関数の特性 …といっても、t-分布と同じく、この式を覚えるのは大変で、計…

統計検定2級への道 その16 -t検定-

coublood.hatenablog.com 引き続き、統計検定のお勉強。 ■ t-検定 t検定は、標本の平均値などを検定すること。 標本平均 が母集団の平均値 に等しいという帰無仮説を検定する際に使用する検定。 ・母分散が既知の場合 → 母分散 をそのまま使用して、 で変換…

統計検定2級への道 その15 -t分布-

coublood.hatenablog.com 引き続き、統計検定のお勉強。 ■ t-分布 「自由度 のt-分布」とは確率密度関数が以下の である確率分布のことを言う。 ★ ガンマ関数 ☆ ガンマ関数の特性 …といっても、この式を覚えるのは大変で、計算も大変なので、統計検定2級の…

統計検定2級への道 その14 -ロジスティック分析-

coublood.hatenablog.com 引き続き、統計検定のお勉強。 ■ ロジスティック回帰 「重回帰分析」は予測したい目的変数が連続的な数値データである必要がありますが、それに対して、目的変数が2値のカテゴリデータの場合は、重回帰分析ができません。 その2値…

統計検定2級への道 その13 -重回帰分析-

引き続き、統計検定のお勉強。 coublood.hatenablog.com 今回は統計検定というよりは統計学の分析の内容です。 ■ 重回帰分析 (重)回帰分析といえば、作成した回帰式を利用して、何らかのデータを予測するもの。 その分析対象の目的変数は連続的な数値データ…

統計検定2級への道 その12 -p値-

引き続き、統計検定のお勉強。 coublood.hatenablog.com 今回は-値について。 ■ -値 (Probability) 帰無仮説が正しいと仮定した場合、観測された値以上に外れた値が出る確率。 つまり、その観測値が仮説のもとどれくらいの確率で出たものなのかを表す値にな…

統計検定2級への道 その11 -仮説検定-

coublood.hatenablog.com 引き続き、統計検定のお勉強。 今回は仮説検定について。 ■ 仮説検定 (Hypothesis Testing) 「仮説検定」とは、実際にデータをもとにして統計的にその仮説を検証すること。 例えば、仮説Xとして「xは正しい」というものを検証すると…

統計検定2級への道 その10 -不偏推定量-

coublood.hatenablog.com 前回からかなり空いてしまいました。 忙しいとどうしても後回しにしちゃいがちなのがよくないですね…。 引き続き、統計検定のお勉強。 ■ 不偏推定量 以前、不偏推定量の定義は抜き出して書いていますが、あれだと正直何?という感じ…

統計検定2級への道 その9 -区間推定と信頼区間-

引き続き、統計検定のお勉強。 今回は、区間推定と信頼区間について。 ■ 区間推定の公式 (A) 母標準偏差 が既知の場合 (B) 母標準偏差 が未知の場合かつ標本の大きさ が十分に大きい場合 (C) 大きな母集団についての母比率 についての信頼区間 ■ 区間推定の…

統計検定2級への道 その8 -推測統計-

引き続き、統計検定のお勉強。 今回は、推測統計について。 ■ 推測統計 ■ 不偏推定量 ■ 標本平均について ■ 推測統計 母集団から抽出した標本の情報を用いて、母集団の情報を推測すること。 母集団が非常に大きい場合、母集団の全てを調査することは困難であ…

統計検定2級への道 その7 -2変数データの相関、分析-

引き続き、統計検定のお勉強。 今回は、2変数データの分析について。 ■ 散布図 ■ 共分散 と 相関係数 ■ 回帰直線 ■ 散布図 2変数 についての相関は以下の通り。 ■ 共分散 と 相関係数 2変数 について、 の平均値 、標準偏差 の平均値 、標準偏差 とした場合…

統計検定2級への道 その6 -正規分布-

引き続き、統計検定のお勉強。 今回は、正規分布について。 ■ 正規分布 ■ 中心極限定理 ■ 標準正規分布 ■ 正規分布 正規分布とは、確率密度関数 が以下の通りになる分布のこと。 これを と表す。 ■ 中心極限定理 平均 、分散 の同一の確率分布から取り出した…

統計検定2級への道 その5 -連続型確率分布-

引き続き、統計検定のお勉強。 coublood.hatenablog.com 今回は、連続型確率分布について。 ■ 連続型確率分布 連続型確率分布は、離散形確率分布と違い、確率変数が連続である場合の分布。 そのため、 ( は確率密度関数 ) となります。 そのため、取りうる確…

統計検定2級への道 その4 -二項分布-

引き続き、統計検定のお勉強。 coublood.hatenablog.com 今回は、二項分布について。 ■ 二項分布 二項分布 とは、確率変数 が次の確率分布に従うことを言う。 ・・・ ・・・ は確率。 とする。 ■ 二項分布の期待値・分散・標準偏差 このあたりを覚えておけば…

統計検定2級への道 その3 -離散形確率分布の期待値・分散・標準偏差-

引き続き、統計検定のお勉強。 coublood.hatenablog.com 今回は、離散型確率分布の期待値、分散、標準偏差について。 離散型変数というのは、非連続な値を取る変数のことです。 例:サイコロの目 1, 2, 3, 4, 5, 6 ■ 離散型確率分布 :離散型確率変数 : 期待…

統計検定2級への道 その2 -順列・組み合わせ-

引き続き、 統計検定のお勉強。 coublood.hatenablog.com 過去問を買ってみたんですが・・・ 日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2017〜2019年] 実務教育出版 Amazon いやー、コレは難しいですね。 前半の問題はまだ解けるんですが、後半はかなり…

統計検定2級への道 その1

昨年、新型コロナウイルスで統計検定が中止になってしまった影響で、すっかり勉強のモチベーションが下がって早1年。 今年は6月に受験しようと思ってましたが、結局、忙しいこともあり断念しちゃいました。 ・・・と、「このままじゃいかんな」ということ…

統計検定

www.toukei-kentei.jp 昨年は中止になった統計検定。 coublood.hatenablog.com 今年は、今のところは行われるみたいですね。 昨年2級を受けようと思っていたんですが、それは叶わなかったので、今年こそは・・・という感じです。 ただ、会場を見ると・・・…

秋の統計検定は中止・・・

今年の6月の統計検定は、新型コロナウイルスの影響で中止。 そして、今度の検定日の11月も中止が決まってしまいました。 出典:統計検定 www.toukei-kentei.jp 残念ですが仕方ないですね。 また来年、開催されたときに受験しようと思います。

2019年11月 統計検定 結果

昨年の11月に受けた統計検定。その結果が届きました。 coublood.hatenablog.com 今回受けたのは「4級」と「3級」でしたが… どちらも合格でした。 4級はさすがに余裕でしたが、3級は結構時間がなくて微妙かな…と思っていましたが、どちらも「Sランク」だっ…

統計検定 2019年11月

今日は統計検定。 www.toukei-kentei.jp 統計検定 3級 データの分析において重要な概念を身に付け、身近な問題に活かす力 統計検定 4級 データや表・グラフ、確率に関する基本的な知識と具体的な文脈の中での活用力 今回受験するのは、4級・3級ということ…

統計検定への道 その11

3級の主な内容もこれで大体最後ですかね。グラフの種類とかそんなのは別でも調べられますので。 ■ 標本調査 母集団: 調査対象の集団全体 標本: 実際に調査を実施する母集団の一部 「標本の大きさ」 = 標本に含まれるものの数 全数調査: 対象とする集団を…

統計検定への道 その10

■ 反復試行 試行: 同じ条件の下で繰り返すことができるような実験や観測のこと 反復試行: ある独立な試行を繰り返すお香なうときの、その試行のこと 反復試行の例としては、「硬貨を投げて表が出るか、裏が出るか」「箱の中にのボールを入れて、どのボール…

統計検定への道 その9

続いては事象と確率。 ■ 事象 事象: 試行の結果起こる事柄。 Aの余事象: Aが起きないこと AとBの和事象: 事象Aと事象Bのいずれかが起こること AとBの積事象: 事象Aと事象Bの両方が起こること AとBが背反事象: 事象Aと事象Bが同時に起きることがない ■ …

統計検定への道 その8

■ 相関関数 の標準偏差を、の標準偏差を、2変数の共分散をとすると、相関関数は、 で表される。 相関関数は,-1から1の値を取る。 : 負の強い相関 : 負の弱い相関 : 無相関 : 正の弱い相関 : 正の強い相関

統計検定への道 その7

■ 共分散 共分散: 2変数の関係の強さを表す指標。 の組からなるデータを とすると,2変数の共分散 は で求める。 2次元座表面で、を原点と考える。 (1) 各データが上記2次元座表面の右上、左下に偏って分散される場合 → 共分散は正値となる。 (2) 各デ…