Cou氏の徒然日記(2023)

ほのぼの日記ブログです。

#花粉症

お出かけ

今回は飛び石連休が多いですね。 2月も飛び石でしたし、3月も飛び石…。 飛び石は微妙かもしれませんが、そこを休みにできれば、4連休にできるという嬉しさはありますね。 まあ今回は無理して休むために土曜日に代わりに仕事をしましたので・・・。 なんと…

マスク着用 個人判断化

2023年3月13日。 今日から、マスク着用が必須ではなく、個人の判断なります。 マスクの着用について|厚生労働省 新型コロナウイルス「コロナ2019」が広がって早3年。 というか、もう3年も経つんですね。 coublood.hatenablog.com 発生当初は、マスクが不…

通勤

最近は在宅勤務と事務所出社のハイブリッド勤務になってきて、昨日はいつもどおりの時間に電車に乗って出社したわけですが、正直、自分にとっては電車に乗ると気分が切り替わるので、やはりいいです。 (電車は満員電車過ぎるとアレですが・・・) 家だと仕…

花粉症の地獄の始まり

冬が終わり、少しずつ暖かくなってきました。 ただ、そうなるといつもの不安が始まります。 花粉症…。 先週実家に帰ったあたりからはすでに症状が出てきていて、鼻水とクシャミが止まらず…。 点鼻薬を使うことで若干緩和しましたが、私の場合、目にも来ます…

4月近況

今年もGWがやってきました。 新型コロナの方も落ち着いてきている感はありますが、まあ、完全に消えることはないでしょうからね。 それにしても、コロナの影響もあって、外出をあまりしなくなったこともあってか、ここ2年ほどは花粉症がほぼ発症せず。 そも…

3月近況

■ 仕事 3月は2021年度末ということで、ここ最近は大忙し。 仕事の方も色々と問題が起きていて…というか製品の問い合わせ対応や不良対策があったり、面倒を見ていた新人の成果まとめなどの締切があったりで、結構ハチャメチャな状況。 もちろん、10年前とか…

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 blog.hatenablog.com 記事を書こうかと思ったら、今、ちょうどはてなブログのお題キャンペーンがやってたので、せっかくなので書いてみようかなと思いました。 それにしても、はてな…

花粉症を治療?

今週のお題「花粉」 花粉症の季節が始まりましたが、やはり早めに耳鼻科に行き、アレルギー症状 を抑える薬を処方してもらって、飲み続けていると、それなりに効果があり楽です。 この前出社したときも、薬をしっかり飲んで、マスクをしっかりしていたら、幸…

花粉症の季節到来・・・

そろそろイヤーな季節がやってきます。 そう、花粉症の季節。 春は花粉症、しかも重度の私にとっては地獄の季節になります。 そして、すでに症状が出てきている気がしますね。 新型コロナウイルスでは、部屋の換気をすることを推奨されていますが、換気をす…

マスク

品薄状態が続いていたマスクですが、最近はちらほらと見かけるようになりました。 (・・・といっても、必ず見かけるわけではありませんが) 実際にマスク生産が増えた努力が実った結果なんでしょうかね。 正直、アベノマスクは果たしてなんだったのか・・・…

マスク売り切れ

COVID-19は収束どころか、感染が拡大している状況。 そのせいもあり、どこに行ってもマスクは完売状態…。 マスクの予備が心もとないので買い足しておきたいところなんですが… 自分の場合、花粉症がきつくなってきたので、マスクは必須。 マスクをしていない…

花粉症爆発中

3月。 一年で一番いやな季節が来ました。 もはや毎年恒例の【花粉症】。 もう最近毎日、鼻はズルズル、朝起きたら、睫毛がくっついて目が開かない、目ヤニはボロボロで涙ばかり…。 散々な状態です。 昨日も花粉症の薬を処方してもらうために、耳鼻科を予約し…

花粉症

今年もまたまたまたまた・・・・花粉症の季節。 鼻が徐々にぐづつき、涙が止まらなくなり、喉もおかしくなり・・・ 最終的には睡眠まで影響が…。 そんなわけで、また花粉症の薬漬けの生活が始まりました。 薬を飲むと、アレルギー反応は収まるんですが、頭の…

昨日は朝から耳鼻科へ行って薬を処方してもらってきました。 前回1カ月分もらっていたんですが、飲み忘れがあって残っていたので、その前の土曜日にもらいに行くべきところを忘れてしまい、先週は酷い目にあいました…。 今年は本当に花粉症がきつくて、薬を…

花粉症、本格化・・・

ここ数日は、花粉症が悪化中…。 耳鼻科で処方してもらった薬を飲んでいますが、それでもきついくらい。 どうしても厳しかったら、もう一つ、効果が強い薬ももらっていますので、そちらを飲むという手がありますが、飲んでしまうと爆睡してしまって、朝起きら…

夏休みの始まり

今日から待望の夏休み。 …最近、部屋の整理とかを片手間で実施していたこともあって、若干疲れ気味… なので、今日は移動だけして、後はノンビリしてました。 さすが、世間では夏休み初日というだけあってか、新幹線はかなり混んでいました。…まあ、ほとんど…

ソフトハンドボール

最近、ソフトハンドボールを買って、それを握っているのが日課に。 サイズ的に握りやすいので、テレビなどを見ているときでも普通に握っていれます。 寝転がって上に向かって投げて一人キャッチボールもできたりで、結構いい道具かもしれません。

【投稿ネタ】花粉症対策してる?

今は、花粉症絶賛発症中ですが…花粉症対策は実際にはあまりしていない…できていないというのが本音でしょうか。 せいぜいやっていることといえば… 薬を忘れずに飲む 目薬で目を洗う マスクをする 家に入るときは上着をはたいて花粉を落とす 月一で耳鼻科へ… …

薬、増量…

3月に入って、花粉症の症状は悪化する一方…。 この前、薬をもらいに耳鼻科に行ったときにそのことを説明したら、頓服薬を追加することになりました。 …どんどん薬が増えちゃってきてますね…

Bad Condition...

今日は一日グッタリ…。 昨日は同僚と飲みに行って、帰ってからはそのまますぐに寝てしまったこともあり、花粉症の薬を飲むのを忘れちゃいました。 …そんなわけで、朝起きた時は、鼻水がダラダラ、目が開かないという最悪の状態。 もちろん、そんな状態でまと…

花粉症、猛威

2月に入り、そろそろ花粉症の季節。 先週ぐらいから徐々に症状が出始めたかと思いきや、一気に猛威を振るい始めました。 週の後半は、薬を飲んでいなかったり、薬が切れてくると、 鼻水が止まらなくなり、クシャミも止まらない…。 …もう完全に発症したとい…

花粉症、発症

今年は既に花粉が飛び始めたのか、ここ数日は鼻水が出たり、クシャミが止まらなくなったり、目が痒かったりと、色々と花粉症の症状が出始めました。 ホントは、症状が出始めるまでに耳鼻咽喉科に行って、花粉症の症状緩和の薬を処方してもらうつもりでしたが…

花粉

■花粉シーズンが2月上旬到来! http://news.mynavi.jp/news/2015/01/24/073/ ■花粉飛散予測の最新版を発表! 東京都のスギ花粉ピークは? - 日本気象協会 http://news.mynavi.jp/news/2015/01/26/028/ 今年もそろそろ花粉症の季節。 一年で一番憂鬱な季節が間も…

花粉症

気が付けば、早くも『花粉症』の季節。 今年もまたしんどい嫌な季節がやってまいりました。 今はもうマスクをしないと、鼻水とクシャミが止まらず。 もう夜寝るのも徐々にしんどくなってきますね。 そんなわけで、今日は朝から耳鼻咽喉科へ。 去年も忙しく、…

花粉症 収束

GWも終わり、ようやく花粉症も収束。 クシャミや鼻水も収まってきました。 ただ、花粉症でずっと鼻が詰まっていたせいか、耳がおかしいのは相変わらず。 鼻炎も残っているみたいです。 少し様子を見ていましたが、あまりにどうにもならないので、 耳鼻咽喉科…

マスク常備

今年は花粉が本当に多く、花粉症で毎日が地獄状態です。 しかも最近は、外出時だけでなく、家の中でも、マスクは必須装備になっています。 もともと、ハウスダストも若干アレルギーを持っていることもあるんですが、 年々ひどくなっている気がします… 今日は…

続・花粉症 本格化

前回、花粉症が本格化してきたと書いていましたが、 今週に入ると、先週なんか生ぬるいくらいの症状に。 まず、鼻水は全く止まらないです…。 朝から晩まで、ティッシュ箱を常に携えている状況に…(苦笑) あとは、目がかなりやられています。 外に出て戻って…

花粉症 本格化

ここ数日の間で、花粉症がいよいよ本格的に発症 自分は、鼻水と目ヤニがひどいので、 朝起きると、目が開かないこともしばしば。 そのため、洗面所まで、壁沿いに探り探り行くことに。 しかも、そこからがまたツラい…。 水で洗っても、固まってくっついたの…

2012年の花粉情報?

■2012年の花粉飛散傾向を発表 - 全国的に今年より7割減少 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111011-00000092-mycomj-sci 早くもウェザーニュースで発表されていますが、 来年の花粉飛散量は今年を大きく下回り、7割減とのこと。 花粉症の自分にとって…

赤い目…

すっかり花粉症が発症して、最近は、朝起きた時、目が痛い痛い。 自分の場合、目ヤニがヒドいので、目ヤニが固まってまつ毛がくっついて、 目を開けられないこともしばしば。 正直、目が開けられないまま、手探りで洗面所まで行くのもかなり怖いです。 そし…