Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

【It Is Ticking】Chapter.9 Nuclear CORE その1

IT IS TICKING

いよいよLAST CHAPTER

今までのまとめと応用という感じでしょうか。

 

★これまでの登場したコンポーネント

(1) Bomb Default Contoller

タイマーが 0 になるか、「DET」ポートが作動すると、爆弾の信管に点火する。

[爆弾を解除する方法]

  • 電源を切る (赤いポートへの通電を抑止する)
  • すべての解除ポートへの通電をする (すべての緑色ポートへ通電させる)
  • 【警告】「DET」ポート(黄色ポート)への通電はしないこと

 

(2) Manual Switch

スイッチをクリックして出力を制御する。

  • ON : 電力が通過する
  • OFF:電力の流れをブロックする

 

(3) Baterry

回路に対して電気を定常的に供給する

 

(4) Normal Wire

2本の埋め込みワイヤーを接続し、電気を流す。

デフォルトでは2本の埋め込みワイヤーを接続している。

一度切断すると、2本の埋め込みワイヤー間の電気の流れを止めることができ、再接続はできない。

 

(5) Manual Button

このボタンをクリックして押し続けることで、電気の流れを維持することができる。

押されていない状態では、電気が通らないように遮断される。

 

(6) AND Gate

ANDロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の2つのポート両方に入力が必要。
  • どちらかのポートの入力がない場合、電力は通過しない。

 

(7) OR Gate

ORロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の2つのポートのうち少なくとも片方に入力が必要。
  • 両方のポートの入力がない場合、電力は通過しない

 

(8) XOR Gate

XORロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の1つのポートだけに入力が必要。
  • 両方のポートからの入力がない場合、または入力がある場合、電力は通過しない。

 

(9) FlipFlop Gate

Flipflopロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、POWERポートかつONポートに通電させる必要がある。
  • POWERポートに通電がない場合、またはPOWERポートに通園があってもOFFポート側に通電がある場合、電力は通過しない。

 

(10) One In Two Out Switch

入力に対し、2つの出力のうち、どちらの出力にパススルーするかを切り替えられる。

  • 上:入力がある場合、上側のポートに出力
  • 下:入力がある場合、下側のポートに出力

 

(11) Capacitor 

エネルギーを蓄積し、蓄積したエネルギーを放出しきるまで出力を供給する。

  • 入力ありの場合は、蓄積+出力を行う。
  • 入力がなくなった場合、出力のみ。(蓄積エネルギーが残っている場合)

 

(12) Timer

タイマーが「0」になることで、パススルー状態になる。

(タイマーが「0」になるまでは、遮断されてしまう)

入力ポートに通電することで、タイマーのカウントが進む。

 

(13) Two In One Out Switch

2つの入力ポートのうちどちらの入力を選択するかを切り替えられる

  • 上:上側の入力を通過させる
  • 下:下側の入力を通過させる

 

(14) Slider

スライダーの両サイドのコンポーネントを接続する。

スライダーのある位置のみ、コンポーネント間をパススルー状態になる。

(スライダーのない位置は、通電を遮断する)

 

(15) Clicker

Clickerは、0.4秒間のうち0.2秒間だけ通電する。

  • 白色Clickerは、通電した瞬間に
  • 黄色Clickerは、通園して0.4秒後に

ON/OFFが継続的に切り替わります。

(つまり、白色Clickerと黄色Clickerは同時には通電されない

 

(16) Special Controller

画面上のすべてのタイマーを停止させることで、爆弾の解除になる。

 

[Stage.1]

まずは回路の確認。

コントローラーには緑ポートがないため、赤ポートへの通電遮断が必要です。

赤ポートへの入力を見ると、XOR Gateがあり、片方への通電は常にONになっています。

そのため、もう片方の通電もONにする必要がありますが、こちらは、AND Gateがいくつも繋がれているため、AND Gateへの入力をすべてONにする必要があります。

つまり、AND Gateへの入力4つをすべてONにする必要があります。

これらは4つのFlip Flop Gateの各出力になっているので、言い換えると、4つすべてのFlip Flop Gateの出力をONにする必要があるということになります。

 

ただ、単純に何も考えずにすべての経路をONにしてしまうと、黄色ポートにつながるOR Gateのポートへの入力がONになってしまうことがあるので、そうなると一発アウト。

なので、順番や経路を考えてONにしていく必要があります。

 

まずは左側の大量のワイヤーについて確認すると、

AND GateとXOR Gateにつながるワイヤーがあります。

AND Gateは両方の入力がONにならないと出力がONになりませんし、XOR Gateは両方の入力がONになってしまうと、出力がOFFになってしまいます。

そのため、XOR Gateに直接つながるワイヤーを切断すればよさそうです。

 

あとは、Flip Flop GateのOFFポートにつながるワイヤー。

これも不要なので切ればよさそうです。

 

この状態で左下のボタンを押して通電をすれば、AND Gateにすべて通電されて、赤ポート前のXOR Gateの出力はOFFになります。

これで解除成功です。

 

[Stage.2]

まずは回路の確認。

赤ポートへの通電遮断はできないため、2つの緑ポートへの通電が必要。

まずは黄色ポートへの通電経路にあるワイヤー3か所を切断。

  1. 左1in2outスイッチの右側にあるワイヤー
  2. 右2ポートOR Gateの右にあるワイヤー
  3. その下のワイヤー

の3か所です。

あと気になるところとして、タイマーが「0」になった場合にどうなるか。

下のタイマーが「0」になると、ワイヤーの方は切断しているので問題ないですが、問題はもう一つの行き先。

XOR Gateの入力になるので、もう片方も同時に入力がONにならないと、XOR Gateから通電されて黄色ポートに通電されてしまいます。

そのもう片方の通電はどこになるかというと、その上のAND Gate。

このAND Gateの出力をONにするためには、(A)上のタイマーが「0」になることと、(B)4段スライダーの一番上から1in2outスイッチへの上向きのコンデンサーからの出力、の両方が有効になる必要があります。

なので、AND Gateの入力のタイミングと、下のタイマーのタイミングで同期が取れれば、必ずしも2つのタイマーのカウントを揃える必要はありません。

(逆にタイマー以外を準備しておき、タイマーを揃えたほうが楽なのかもしれませんが・・・)

 

自分の場合は、タイマー以外準備してタイマーを揃えて「0」にしたはずが、コンデンサーの充電が切れてしまっていて、AND Gateの出力がONにならなくて、XOR Gateの出力がONになってしまい、爆発…。

これは大失敗です(苦笑)

 

同様に、今度は充電させることに意識しすぎて、タイマーのカウントがズレて失敗下ケースも…。

色々と操作しないといけないことが多いので、結構やりがちです。

 

何回かやっていて一番楽だったのは、以下の手順でしょうか。

  1. 下のタイマーを「1」で止める。
  2. 上のカウントを減らす。
  3. ある程度減らしたら(「20」以下くらい)、コンデンサーの充電。
  4. タイマーを同時に「0」にする。

タイマーは、上はスライダーの位置でカウントダウンされますし、下はManualボタンを押すと下がるので、上のカウントダウンが走るようにした状態で「1」になったタイミングでボタンを押して揃えるのが楽そうです。

 

結構失敗しましたが、無事に解除成功です。