
・プラグマン(PLAG MAN)
ステージ的には、パイプの先から敵が沸いてくるのと、例の消えたり現れたりするブロックを足場に進んでいくあたり、クラッシュマンステージとヒートマンステージをあわせたみたいな感じです。
といっても、ブロックのタイミングを掴んでしまえば、前のトルネードマンステージよりはかなり楽です。
中ボスもいませんし。
ヒートマンステージのほうがよっぽどきつかったですしね~。
ステージ的には、パイプの先から敵が沸いてくるのと、例の消えたり現れたりするブロックを足場に進んでいくあたり、クラッシュマンステージとヒートマンステージをあわせたみたいな感じです。
といっても、ブロックのタイミングを掴んでしまえば、前のトルネードマンステージよりはかなり楽です。
中ボスもいませんし。
ヒートマンステージのほうがよっぽどきつかったですしね~。
ボスは、床や壁づたいに転がってくる電気の球を撃ってくるだけ。
電気の球の動きさえつかめれば、あとはボスがジャンプした時にうまくくぐって、
攻撃しているだけで意外にあっさりと倒せちゃいます。
それにしても、ここまでたま~に取れない位置にアイテムがあって、どうやって取るのかわからなかったんですが、ホーネットマンの武器「ホーネットチェイサー」を使えば、蜂が勝手にアイテムを回収してきてくれるんですね~。
これは便利で楽ですね。

・ギャラクシーマン(GALAXY MAN)
宇宙ステージかと思いきや、特にジャンプ力が上がったりもしていないノーマルステージです。
ステージ自体はそんなに難しくないですが、
唯一面倒なのが、上から落ちてきつつ掴みかかってきて、捕まえられたら、
強制的に移動(場所によっては強制的に死亡)させられる敵がいることくらいですかね。
トゲトゲがあるところが大体怪しいですね。
トゲトゲがあるところが大体怪しいですね。
ボスは…ホーネットマンを超えるザコさ…。
初見でロックバスターのみであっさりと倒せちゃいます。
突撃とブラックホールボムしか攻撃がないので、よけて攻撃、
ふらふら降りてきたところに攻撃、ブラックホールボムは全力で逆方向へ…
というだけで簡単に勝ててしまうという…。

・マグママン(MAGMA MAN)
マグマというだけあって、溶岩ステージ。敵も炎だらけです。
あとは、クイックマンステージみたいに、一撃死する仕掛けも。

でも、普通に気をつければ、当たることはないですね。
そういった意味では、そんなに難しくないです。
そういった意味では、そんなに難しくないです。
ただ、ボスはかなり強かったです。
三方向に放つ弾と体当たりが強力で、なかなかパターンにはめれず。
ロックバスターのみで倒したかったですが、10機くらいやられてついに諦め。
トルネードで炎が消えるみたいなので、途中から連打で一気に撃破です。
いつかロックバスターのみで倒したいところ・・・。