Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

【It Is Ticking】Chapter.2 Logic Gate その1

 ■ IT IS TICKING

 

今回からChapter.2へ。

色々なコンポーネントが登場して面白いですが、Chapter.2は論理ゲートというタイトルの通り、さらに色々なコンポーネントが登場します。

 

★これまでの登場したコンポーネント

(1) Bomb Default Contoller

タイマーが 0 になるか、「DET」ポートが作動すると、爆弾の信管に点火する。

[爆弾を解除する方法]

  • 電源を切る (赤いポートへの通電を抑止する)
  • すべての解除ポートへの通電をする (すべての緑色ポートへ通電させる)
  • 【警告】「DET」ポート(黄色ポート)への通電はしないこと

 

(2) Manual Switch

スイッチをクリックして出力を制御する。

  • ON : 電力が通過する
  • OFF:電力の流れをブロックする

 

(3) Baterry

回路に対して電気を定常的に供給する

 

(4) Normal Wire

2本の埋め込みワイヤーを接続し、電気を流す。

デフォルトでは2本の埋め込みワイヤーを接続している。

一度切断すると、2本の埋め込みワイヤー間の電気の流れを止めることができ、再接続はできない。

 

(5) Manual Button

このボタンをクリックして押し続けることで、電気の流れを維持することができる。

押されていない状態では、電気が通らないように遮断される。

 

[Stage.1]

組み込みシステムとかでよく目にする「AND Gate」が追加。

(6) AND Gate

ANDロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の2つのポート両方に入力が必要。
  • どちらかのポートの入力がない場合、電力は通過しない。

 

A, BがAND Gateの2つの入力で、CがAND Gateの出力だとすると…

[AND]

B=OFF

B=ON

A=OFF

C=OFF

C=OFF

A=ON

C=OFF

C=ON

という感じですね。

両方の入力がONの場合にのみ、AND Gateの出力がONになるということです。

 

赤のポートは遮断不可能であるため、緑色のポートに通電させる必要があります

緑色のポートはAND Gateの出力なので、そのAND Gateの2つの入力ポートに通電させる必要があります

そのため、上2つのスイッチをONに切り替えればOKですね。

 

[Stage.2]

続いて「OR Gate」が追加。

(7) OR Gate

ORロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の2つのポートのうち少なくとも片方に入力が必要。
  • 両方のポートの入力がない場合、電力は通過しない

 

A, BがOR Gateの2つの入力で、CがOR Gateの出力だとすると…

[OR]

B=OFF

B=ON

A=OFF

C=OFF

C=ON

A=ON

C=ON

C=ON

という感じです。

どちらか一方の入力があれば、OR Gateの出力はONになります。

 

この回路も、赤ポートへの通電の遮断は不可能であるため、すべての緑ポートへの通電が必要になります

それぞれORゲートを通過させれば、緑ポートへの通電はできるので、上2つのスイッチをONに切り替えればいいように見えますが、単純に一番上のスイッチをONにしてしまうと、DETポート(黄色ポート)へつながるAND Gateの入力が両方ともONになってしまい、DETポートに通電されてしまいます。

そのため、最初にAND Gateのもう一つの入力(右側の入力)をOFFにする必要があるため、先に下のスイッチをOFFにすればOK。

その後、上側2つのスイッチをONにすればクリアです。

 

[Stage.3]

続いて「XOR Gate」が追加。

(8) XOR Gate

XORロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の1つのポートだけに入力が必要。
  • 両方のポートからの入力がない場合、または入力がある場合、電力は通過しない。

 

A, BがXOR Gateの2つの入力で、CがOR Gateの出力だとすると…

[XOR]

B=OFF

B=ON

A=OFF

C=OFF

C=ON

A=ON

C=ON

C=OFF

という感じです。

片側のみ入力がある場合のみ、XOR Gateの出力がONになります。

 

XOR Gateのみの回路。

赤ポートの通電遮断はできないため、緑ポートへの通電を行う必要があります

 

まず黄色ポートに通電条件の確認からですが、そこにつながるXOR Gateへの入力が両方ある(ONの状態の)ために遮断されている状態なので、ここはいじらないようにしないといけないです。具体的には赤いワイヤーを切ると、黄色ポートに通電されてしまいますので、ここは切ってはいけません。逆に言えば、赤いワイヤーを触らなければ大丈夫です。

 

上側の緑ポートについて、XOR Gateの入力が両方ともONになってしまっているため、片方を遮断する必要があります。上側の入力をOFFにはできないので、下の入力をOFFにするために、緑ワイヤーを切ればOKです。

 

下側の緑ポートは、こちらもXOR Gateの両方入力がONになっているので、スイッチを切ることで、上側の入力をOFFにできます。

これでクリアですね。

 

[Stage.4]

続いてフリップフロップ」論理ゲートが登場。

(9) FlipFlop Gate

Flipflopロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、POWERポートかつONポートに通電させる必要がある。
  • POWERポートに通電がない場合、またはPOWERポートに通園があってもOFFポート側に通電がある場合、電力は通過しない。

 

POWERポートがOFFの場合は、どちらにしても通過されないので考慮は不要で、

POWERポートがONの場合に、AがONポートBがOFFポートCが出力だとすると…

[FlipFlop (Power=ON)]

B=OFF

B=ON

A=OFF

C=OFF

C=OFF

A=ON

C=ON

C=OFF

という感じになるようです。

表にすると結構ややこしいですが、理屈はさほど難しくないです。

 

赤ポートは電源直つなぎのため、解除不可。なので緑ポートに通電が必要になります。

 

スタート時のFlipFlop Gateは、

  • Powerポート: ON
  • ONポート: ON
  • OFFポート:ON

   出力:OFF

となっているため、この出力をONにするためにOFFポートへの通電を遮断すればよさそうです。

これはOFFポートにつながっているワイヤーを切ればいいだけですね。

落ち着いて見れば簡単です。

 

ちょっとずつ複雑になってきていますね。