今年のGWは九州の長崎・博多へ行ってきました。
思えば、四国には十回以上行ってますが、九州に行ったことは生まれてから1~2回。
しかも、かなり小さい頃の話で、ほとんど覚えていなかったりします。

そんなわけで、ほとんど初みたいなもんですかね。
初日は、早朝から新幹線
で移動。
昔なら早朝移動はかなり苦手だったんですが、ここ数年は早寝早起きの習慣がついてきたこともあってか、

昔なら早朝移動はかなり苦手だったんですが、ここ数年は早寝早起きの習慣がついてきたこともあってか、
意識しなくても目が覚めるように。
ただ、さすがに移動時間が長くて、途中から退屈になってしまいますね・・・。
特に岡山や広島から九州よりのところはトンネルだらけで、あまり景色を楽しめないのが…。
ただ、さすがに移動時間が長くて、途中から退屈になってしまいますね・・・。

特に岡山や広島から九州よりのところはトンネルだらけで、あまり景色を楽しめないのが…。

ウトウトしているうちに博多駅に到着し、今度は特急に乗り換え長崎へ。

『かもめ』という名前の特急ですが、かなりゴツイ感じで、かもめというネーミングはイマイチ合わないような…。
よくよく運転席のとこの札を見ると、「TSUBAME」(つばめ)と書かれていますし。
まあ、『つばめ』は九州新幹線の愛称に使われるようになったこともあって、
特急列車の愛称の方を変更せざるを得なかったんでしょうかね。
乗る機会は在りませんでしたが、次の日に駅で停車しているのを見た、『白いかもめ』の方は、
「かもめ」って言われても、う~ん…というふうにはならないでしょうけど。
「かもめ」って言われても、う~ん…というふうにはならないでしょうけど。

今回乗ったかもめの座席はかなり広かったです。
網棚とかもないため、荷物を置くスペースがなかったこともあるのかもしれないですけどね。
普通にのんびりとできました。
網棚とかもないため、荷物を置くスペースがなかったこともあるのかもしれないですけどね。
普通にのんびりとできました。
次は長崎市内です。