前回に続いてまた要望が入ったので、シリーズ続投のようです(笑)
[質問]弓兵って、城の外で攻撃したほうがいいですか?それとも城の中に入って(駐留して)攻撃したほうがいいですか?
もともとの質問はここからだったと思いますが・・・
単純に考えるなら、駐留した分だけ城の攻撃力が上がるわけではないので、城の周りに出して攻撃したほうが攻撃力も攻撃回数も上がりますので、外に出した方がいいです。
ただ、外にいるとやられる危険性もありますので、攻撃もそこそこで、兵を貯めたい場合は、城に駐留させておくのもアリです。
城自体の攻撃力が高くなるメリットもありますので。
すると次の質問が。
[質問2]それでは駐留するとどれだけ上がるんですか?
確かに・・・どれだけ上がるんでしょうね!
意外に知らなかったり…。

…ということで今回の検証は、「駐留させたときの施設の攻撃力の上がり具合」です。
エントリーされたのは以下の検証が城主までで済むので楽に検証できる5ユニット。





他にもいろいろと気になるユニットはあると思いますが、まずはこの5種類で。
好評なら頑張るかもしれませんが(苦笑)
また使った文明は前回と同じく、ボーナスがつかなさそうな「サラセン」で。
(1) 塔

領主の時代~城主前半までは、防御の要として使用できる塔。
塔と私は呼んでいますが、実際は「見張り台」が正式名称です。
実際にそれぞれのユニットを入れてみると、ちょっと想像と違ってました。
※デフォルトの攻撃力は「5」。矢は1本。そこからの追加本数。

意外だったのが、(B)の弓兵。
一番初期の状態だと、1体入れただけでは強くならないようです。
逆にアップグレードして(D)の石弓兵になると、町人と同じ効果を発揮するように。
意外に町の人の能力ってすごいんですね。
散兵はまあ予想通り。散兵を塔に駐留させるという運用は、HPを回復したい場合を除いてなさそうです。
(2) 城

前線や自陣の拠点として欠かせない城。
特に自陣だと、攻められた時に城に逃げ込むこともあると思いますので、どれくらい上がるかも気になるところですが…
※デフォルトの攻撃力は「11」。その矢が放たれる本数。

駐留人数が多いだけあって、最初の上がり具合に鈍いです。
でも、人数が増えると、どんどん増えていきます。
ただ、避難以外に町人を入れる意味はないですね。入れるなら弓兵でしょうか。
他にも固有ユニットによっては変わると思いますので、いろいろと試してみるといいのではないでしょうか。