今週は月曜日から水曜日まで研修でした。
今回のテーマは『KT法(通称:ケプナー・トリゴー法』。
問題解決や意思決定を合理的に行うという手法の学習です。
今回のテーマは『KT法(通称:ケプナー・トリゴー法』。
問題解決や意思決定を合理的に行うという手法の学習です。
KT方法には大きく分けて4つのプロセスがあります。
(1) SA:Situation Appraisal (状況把握)
状況を把握し、関心事の解決を計画するための思考プロセス。「分析する優勢順位の高い関心事を抽出して、具体的なステートメントを設定する。」
研修は主にグループワークが中心で、同じ班のメンバーと意見の出し合い、
・現在わかっている事実は何か
・どちらの方が重みが大きいか
・この案にはどのようなリスクがあるか
・この案は絶対条件を満たしているか
・どちらの方が重みが大きいか
・この案にはどのようなリスクがあるか
・この案は絶対条件を満たしているか
などなど、じっくりと話し合いや分析をすることができて、
自分一人だとなかなか出てこない考え方もでてきたり、
本当に勉強になりました。
自分一人だとなかなか出てこない考え方もでてきたり、
本当に勉強になりました。
他にも、実際の業務にKT法を適用することで
どのような問題があって、どれが優先順位が高くて、何を解決すれば一番メリットがあるのか、
そういったことも分析することができて面白かったです。
どのような問題があって、どれが優先順位が高くて、何を解決すれば一番メリットがあるのか、
そういったことも分析することができて面白かったです。
やっぱり、座学よりもグループワークとかでワイワイやる方が好きなので、
こういう研修はいいですねー。
こういう研修はいいですねー。
ただその分疲れてしまいますが、悪くはないです(笑)