Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

【It Is Ticking】Chapter.9 Nuclear CORE その4

■ IT IS TICKING

今回は、Chapter.9の「Stage7」「Stage8」。

後半戦です。

★これまでの登場したコンポーネント

(1) Bomb Default Contoller

タイマーが 0 になるか、「DET」ポートが作動すると、爆弾の信管に点火する。

[爆弾を解除する方法]

  • 電源を切る (赤いポートへの通電を抑止する)
  • すべての解除ポートへの通電をする (すべての緑色ポートへ通電させる)
  • 【警告】「DET」ポート(黄色ポート)への通電はしないこと

 

(2) Manual Switch

スイッチをクリックして出力を制御する。

  • ON : 電力が通過する
  • OFF:電力の流れをブロックする

 

(3) Baterry

回路に対して電気を定常的に供給する

 

(4) Normal Wire

2本の埋め込みワイヤーを接続し、電気を流す。

デフォルトでは2本の埋め込みワイヤーを接続している。

一度切断すると、2本の埋め込みワイヤー間の電気の流れを止めることができ、再接続はできない。

 

(5) Manual Button

このボタンをクリックして押し続けることで、電気の流れを維持することができる。

押されていない状態では、電気が通らないように遮断される。

 

(6) AND Gate

ANDロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の2つのポート両方に入力が必要。
  • どちらかのポートの入力がない場合、電力は通過しない。

 

(7) OR Gate

ORロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の2つのポートのうち少なくとも片方に入力が必要。
  • 両方のポートの入力がない場合、電力は通過しない

 

(8) XOR Gate

XORロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、入力側の1つのポートだけに入力が必要。
  • 両方のポートからの入力がない場合、または入力がある場合、電力は通過しない。

 

(9) FlipFlop Gate

Flipflopロジックによる電力の流れの制御を行う。

  • 出力側に通過させるには、POWERポートかつONポートに通電させる必要がある。
  • POWERポートに通電がない場合、またはPOWERポートに通園があってもOFFポート側に通電がある場合、電力は通過しない。

 

(10) One In Two Out Switch

入力に対し、2つの出力のうち、どちらの出力にパススルーするかを切り替えられる。

  • 上:入力がある場合、上側のポートに出力
  • 下:入力がある場合、下側のポートに出力

 

(11) Capacitor 

エネルギーを蓄積し、蓄積したエネルギーを放出しきるまで出力を供給する。

  • 入力ありの場合は、蓄積+出力を行う。
  • 入力がなくなった場合、出力のみ。(蓄積エネルギーが残っている場合)

 

(12) Timer

タイマーが「0」になることで、パススルー状態になる。

(タイマーが「0」になるまでは、遮断されてしまう)

入力ポートに通電することで、タイマーのカウントが進む。

 

(13) Two In One Out Switch

2つの入力ポートのうちどちらの入力を選択するかを切り替えられる

  • 上:上側の入力を通過させる
  • 下:下側の入力を通過させる

 

(14) Slider

スライダーの両サイドのコンポーネントを接続する。

スライダーのある位置のみ、コンポーネント間をパススルー状態になる。

(スライダーのない位置は、通電を遮断する)

 

(15) Clicker

Clickerは、0.4秒間のうち0.2秒間だけ通電する。

  • 白色Clickerは、通電した瞬間に
  • 黄色Clickerは、通園して0.4秒後に

ON/OFFが継続的に切り替わります。

(つまり、白色Clickerと黄色Clickerは同時には通電されない

 

(16) Special Controller

画面上のすべてのタイマーを停止させることで、爆弾の解除になる。

 

[Stage.7]

いつも通り回路の確認。

赤ポートは専用バッテリーから通電されているので、通電遮断不可

そのため、2つの緑ポートへの通電が必要になります。

 

黄色ポートへの通電は、

  • 上のAND Gateの出力
  • 下のOR Gateの出力

の2つ。

 

まずOR Gateについて。

こちらは1つでも入力が入ると、それだけでアウトなので、OR Gateには絶対に通電されないように気をつけなければなりません。

OR Gateに入る経路は3つ。

  1. 左の4段スライダーの3段目
  2. 右の3段スライダーの3段目+1in2outスイッチを下側に設定した場合
  3. 左の4段スライダーの4段目からの先。

「3.」はもう少し条件はありますが、実際その先のOR Gateに続く経路上のワイヤーを切ってしまえば問題ないので、ワイヤーさえ切ってしまえば、気にしなくてOK。

「2.」についても、1in2outスイッチを上側に切り替えてしまえばOK。

「1.」は、4段スライダーの3段目の入力が、その左のXOR Gateの出力なので、XOR Gateの出力をOFFにした状態で2段目以上と4段目を行き来させる必要があります。

XOR Gateの下側入力は常にONなので、もう片方もONにすることで回避できますが、これは、4段スライダーの1段目に設定した状態にする必要があります。その状態にするとコンデンサーに充電されるので、そのコンデンサーの充電が残っているうちに、2段目と4段目を行き来して、切れそうになったら1段目に戻す・・・という操作が必要になります。

それさえ守れば、黄色ポートへの通電はされることはなさそうです。

というわけで、左側の4段スライダーを2段目に切り替え。

これにより、右側のスライダーにも通電。

現在3段スライダーの3段目にあるので、コンデンサーに充電されつつ、そのまま左側まで通電。

あとは、この状態で左の4段スライダーの4段目に切り替えれば、左下のAND GATEに通電され、緑のワイヤーを通じてその先に通電されることになります。

 

あとは4段スライダーの左上のコンデンサーの充電が切れる前に、4段スライダーのレバーを1番上に戻せばいいわけですが…。

正直、ここが運ゲー…ではなくタイミング勝負です。

  • 白Clickerが通電するタイミング → 上の緑ポートに通電される
  • 黄Clickerが通電するタイミング → 上の緑ポートに通電されない

かつ、切り替えた瞬間に、黄色ポートへの通電が走るので、

白Clicker通電のタイミングで切り替えないと、緑ポートへの通電が先にならず、黄色ポートへの通電が先になってしまうため、爆発してしまいます。

一度目は、見事にタイミングをミスって、先に黄色ポートに通電されてしまい、爆弾は爆発…。

見事に失敗です。

ただ、リトライ時は、タイミングをうまく見計らってやったので無事に成功でした。

正直、かなりシビアです…。

 

[Stage.8]

タイマーが1:30(90秒)しかない回路。

とにかく考える時間がなかったです。

まず回路の確認ですが、赤ポートへの通信遮断は不可能であるため、3つある緑ポートへの通電が必要になります。

3つある緑ポートはそれぞれ通電回路が異なっており、単純には同時通電は不可能。

ただ、緑ポート(上)と緑ポート(下)には、コンデンサが付いているため、上下のコンデンサにそれぞれ通電して充電した後、その充電が切れる前に、緑ポート(中)に通電させればよさそうです。

 

そこで回路を辿ってみると、左下の6段スライダーを1番上に切り替えれば、緑ポート(上)と緑ポート(下)に通電できそう。

ということで、何も考えずに切り替えたところ、右下の白Clickerに通電されてしまい、その結果、右下のタイマーカウントダウンが進んでしまい、そのまま放置した結果、カウントが「0」になったと同時にその先に通電…結果黄色ポートに通電されてしまいました。

気付いたときには時遅し…大爆発です。

でも、よくよく見ると、真ん中下のボタン横の短いワイヤー経由でも、黄色ポートにも通電される経路があるので、実はこれも切らないといけなかったです。

ということで、これは切断必須です。

 

また、失敗はしてしまいましたが、今の経路で通電することでコンデンサには充電されますので、カウントが「0」になる前に切り替えればいいだけでした。

ということで、充電して、上下の緑ポートに(コンデンサの充電が残っている間は)通電される状態が維持できているうちに、6段スライダーの4段目にレバーを切り替え、一番上の1in2outスイッチを下向きに切り替えることで、無事達成。

回路を辿るのが面倒なだけで実はやることはたいして複雑ではない回路でした。