Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

意味不明な検温

私の行くスポーツクラブでも、入り口に検温器があり、それをパスしないと中に入ることが出来ません。

f:id:coublood:20210216103747p:plain

ただ、もうちょっと前の話ですが、冬に近づき、寒くなってきた頃に、その検温器が反応しなくなったことがありました。

原因は、入り口近くということもあり、寒いために、検温結果がかなり低く出てしまうということ。

実際に渡しも何度もはかってますが、そこでは大体30℃とか31℃から担ってましたので・・・。

おそらく一定温度以下(34℃とか33℃とか?)の場合は、低すぎてNGみたいな扱いの設定になっていたんだと思います。

 

そのせいで、入り口に長い列ができて、検温器の前ではチューチュートレイン状態顔と機器の距離を一生懸命合わせようとして頑張っている人がいたりと、かなり混雑してしまい、結果、画面に出ている体温が37℃を超えていない人は反応しなくても通過OKと言う判断になっていました。

(検温器のあとに、チェックシートによるチェックと名前を書かないといけなく、チェックシートの問診の「37℃以下か?」にチェックしないとダメということもあって、OKにした?)

 

その後しばらくして、低い体温(実際よりかなり低く出ているはず)でもOKと設定を変えたようです。

なので、30℃とか出ても、ピンポンとなってOKと判定されて、通過できるようになりました。

でも、よくよく考えるとこれって何の意味もないのでは?と思いますよね。

 

仮に平熱が36℃の人が、30℃と判定された場合、つまり全員が一律6℃低く判定されると仮定した場合、38℃の人がやってきても、32℃と判定されOKと誤判定されてしまいます

これって、何のガードにもなってないですよね。

もはやこういう運用になった段階で、ただの意味不明な検温ゾーンが誕生してしまったことになります。

 

まあ、でも無視すると計ってくださいと言われますし、意味ありませんよね?と言っても「決まりですのでご協力ください」の一点張り。

本人たちはどういうふうに考えているのでしょうか。

(もちろん意味なしと考えておられるのかもしれませんが)

風呂場での危機

特に冬のこの時期は寒いこともあり、あたたかいお風呂にゆっくりと浸かることが大好きです。

子供の頃は風呂に入るのがそれほど好きではなかったので、カラスの行水と言わんばかりに、あっという間に出ていましたが、今では30分以上入っていることもザラになってます。

 

ただ、体調がイマイチだった先週、寒かったのでお風呂にゆっくりと浸かっていたんですが・・・いつまで経っても汗が全く出ず。

普通はあたたかいお風呂に長い時間使っていたら、徐々に体温が上がり、汗が出るんですが、その日は全然でした。

何かおかしいなーと思いつつも、あたたかいので湯船につかったままいたわけですが・・・

 

気がついたときには目眩が・・・。完全にのぼせておりました。

f:id:coublood:20210216004615p:plain

幸い、動けないまでには至っていなかったので、台所までゆっくりながら何とか移動して、水分を補給

大事に至らずに済みました。

 

それもそのはずですね。

微熱で体調が悪いからとずっと寝ていて、ほぼ飲まず食わず

部屋を暖かくしていたので寝汗はかいて、すっかり微熱も下がったんですが・・・水分を全くとっていなかったのがよくなかったです。

 

自分の親が、尿路結石になったときには、水分をしっかり取れよ!と注意していた側なんですけどね(苦笑)

coublood.hatenablog.com

 

【教訓】

どんな時でも、水分はしっかり取りましょう。

 

それにしても、まだまだ寒い日が続きますね。

寒い日に体を温めるなら、やっぱり辛いものでしょうか。

f:id:coublood:20210216224235j:plain

自分的には、麻婆豆腐が大好きなので、よく作って食べます。

ひき肉ネギがあれば簡単に作れますので。

これなら発汗作用も働いて、いい感じになります。

ただ、食べてすぐに風呂は危険なので、そこはさすがにやらないですが(苦笑)

目標の高さとルーティンワークの分量

最近、自分の中で目標としていることとして、ブログの毎日投稿

このブログ自体、テーマを決めていないので、記事の内容は、ゲームの話やら日記やら、ニュース関係やら様々ですが、気がつけば200日を突破してました。

f:id:coublood:20210215183123p:plain

特に目的を立てていないと、今日はいいかな・・・という日も出ちゃいますが、明確に目標を立てていると、モチベーションになって、継続しやすくなります。

 

実際、私はYouTubeを見ることがありますが、すごい人だと、毎日新しい動画が投稿されているので、本当に凄いと思います。

 毎日動画を上げる

  = 毎日その動画を取って編集する(もちろん貯めていたりもするでしょうが)

  = どういう動画を取るかを日分ネタだしが出来ている

ということですから、本当に凄いことですよね。

しかも、その質を落とさないようにしているわけですから。

特にこれを少人数でやっているとなると、相当な負荷なはずです。

 

三日坊主と言う言葉がある通り、何事も最初はモチベーション維持が大変で、目標を立てないと、やはり続けるのは難しいです。

ただ、目標を持ち、継続していくことで、ルーティンワークになり、気がついたら当たり前になっていて、さほど意識しなくても続けやすくなります。

 

今はコロナで控えていますが、コロナの前までは、毎日、閉店前の1〜2時間前にコーヒーショップに行って、本を読んだり勉強したりすることを続けていました。

このルーティンワークは、もともと家にいるとマンガを読んだりゲームをやったりして遊んでしまう私にとっては結構効果的だったなと思います。

 

ただ、継続するものについては、やはり期限や目標を決めておいた方が良いと思いますし、自分のキャパシティに見合った分量にするべきですね。

キャパシティオーバーのルーティンワークだと、徐々に辛くなっていって、いつかはオーバーフローしてしまいます。

それにより途切れてしまったら、糸が切れてしまったかのように、それ以降は「今日もいいかな?」みたいな妥協が生まれてしまい、結果、サボるようになってしまいます。

燃え尽きてしまったら、そこで終わってしまいます。

そうなると継続どころか、一気に止まってしまいますので・・。

 

そのため、私の個人的な意見ですが・・・

  • ルーティンワークの分量はそこそこに。無理な分量・計画を立てない。
  • 期限が終わるまでに次の目標を立てる

というのがいいのかなと思います。