Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

COFFEE CARAVAN #5 (全コーヒーメニューでのEXTREME DAY)

■ Coffee Caravan

 

いよいよコーヒーワールドも最終段階。

今回は残っているレシピを順番に覚えて、全品でのEXTREME DAY制覇を目指します。

 

エスプレッソツリー (★2)

まずは、★★(★2)の残りからです。

エスプレッソツリーのレシピの★2は

の4つ。

エスプレッソダブル」は前回覚えた通りですが、一応全品の作り方を、「エスプレッソ」との違いで整理すると…

 

エスプレッソダブルの作り方

エスプレッソダブルは、エスプレッソとは違い、大きなカップが必要で、最後にコーヒー豆をもう1度追加が必要です。

[エスプレッソダブルの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンに大きいカップをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. さらにコーヒー豆を惹き、エスプレッソマシーンに入れる(もう1度「1.」「2.」の工程を実施する)

 

カプチーノの作り方

カプチーノは、大きなカップが必要で、最後に温めたミルクを追加が必要。

[カプチーノの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンに大きいカップをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. 冷蔵庫からミルクを取り出し、ミルクスチーマーで泡立てる
  6. 泡立てたミルクをエスプレッソに注ぐ

 

アメリカーノの作り方

アメリカーノは、大きなカップが必要で、最後にウォーターヒーターで温めたお湯を追加すればOK。

[アメリカーノの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンに大きいカップをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. ケトルに水を入れ、ウォーターヒータで温める
  6. 温めたお湯をエスプレッソに注ぐ

 

● ラテの作り方

ラテは、コールドドリンクであるためグラスが必要。ゲーム上は、カプチーノと作り方は全く同じで、カップが異なるだけです。

[ラテの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンにグラスをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. 冷蔵庫からミルクを取り出し、ミルクスチーマーで泡立てる
  6. 泡立てたミルクをグラスのエスプレッソに注ぐ

 

簡単にまとめるとこんな感じ。

  カップ 追加するもの
エスプレッソ 小さいカップ
エスプレッソダブル 大きいカップ (エスプレッソ)+挽いた豆をマシンに追加
アメリカーノ 大きいカップ (エスプレッソ)+お湯
カプチーノ 大きいカップ (エスプレッソ)+スチームミルク
ラテ コールドグラス (エスプレッソ)+スチームミルク

 

整理するとさほど難しくありませんでした。

実際、★2のレシピまで全部入れた状態でプレーしてみましたが、だいぶん慣れてきていたこともあり、特に詰まる要素はなく、あっさりクリアできました。

 

いくつか気になったところといえば…

まず、小さいカップは完全にエスプレッソ専用になる(★3でも使用しない)ため、本当に邪魔ですね…。

お湯は、「プアオーバーコーヒー」を作るときに作りますので問題ありませんが、「スチームミルク」は専用の装置、手順が必要になるので、これも場所が必要です。

 

エスプレッソツリー (★3)

続いて、★★★(★3)のレシピ。

エスプレッソツリーのレシピの★3は

  • フラットホワイト
  • カプチーノ+ラテアート
  • キャラメルラテ
  • パンプキンスパイスラテ
  • ヘーゼルナッツラテ

 

● フラットホワイトの作り方

フラットホワイトは、エスプレッソダブルとカプチーノを合わせたものですね。

[フラットホワイトの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンに大きいカップをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. さらにコーヒー豆を惹き、エスプレッソマシーンに入れる(もう1度「1.」「2.」の工程を実施する)
  6. 冷蔵庫からミルクを取り出し、ミルクスチーマーで泡立てる
  7. 泡立てたミルクをエスプレッソダブルに注ぐ

 

エスプレッソダブルとカプチーノの作り方を把握していれば、新しい要素もなく、何の問題もありません。

 

カプチーノ+ラテアートの作り方

カプチーノ+ラテアートは、カプチーノを作ったあとに、ラテアートを施す必要があります。

[カプチーノ+ラテアートの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンに大きいカップをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. 冷蔵庫からミルクを取り出し、ミルクスチーマーで泡立てる
  6. 泡立てたミルクをエスプレッソに注ぐ
  7. 完成したカプチーノをラテアートステーションに持っていき、ラテアートを作る

ラテアートステーションが必要になり、このメニュー専用なので、また一つ専用の装置が必要になってしまいます。

 

● キャラメルラテの作り方

ここからはラテの派生レシピになり、ラテとは別に、ソースを作る必要があります。

そのため、専用の鍋が新たに必要です。(勝手にもらえますのでいちいち買わなくてもOK)

[キャラメルラテの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンにグラスをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. 冷蔵庫からミルクを取り出し、ミルクスチーマーで泡立てる
  6. 泡立てたミルクをグラスのエスプレッソに注ぐ
  7. 鍋に砂糖と水を入れ、キャラメルができるのを待つ
  8. ラテにキャラメルソースを追加する

ラテの派生は、それぞれ素材と鍋が新たに必要になるので、スペースが必要になるので、「キャラバンL」じゃないときつそうです。

 

● パンプキンスパイスラテの作り方

[パンプキンスパイスラテの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンにグラスをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. 冷蔵庫からミルクを取り出し、ミルクスチーマーで泡立てる
  6. 泡立てたミルクをグラスのエスプレッソに注ぐ
  7. 鍋に砂糖とパンプキンとパンプキンスパイスを入れ、パンプキンスパイスソースができるのを待つ
  8. ラテにパンプキンスパイスソースを追加する

鍋で作成するソースの具材が異なるだけで、キャラメルラテと大きな違いはありません。

 

● ヘーゼルナッツラテの作り方

[ヘーゼルナッツラテの手順]

  1. コーヒーミルでコーヒー豆を挽く
  2. 挽いたコーヒーをエスプレッソマシーンに入れる
  3. シンクから水を汲み、エスプレッソマシーンに注ぐ
  4. エスプレッソマシーンにグラスをセットして、コーヒーが注がれるのを待つ
  5. 冷蔵庫からミルクを取り出し、ミルクスチーマーで泡立てる
  6. 泡立てたミルクをグラスのエスプレッソに注ぐ
  7. 鍋に砂糖とナッツを入れ、ヘーゼルナッツソースができるのを待つ
  8. ラテにヘーゼルナッツソースを追加する

こちらも鍋で作成するソースの具材が異なるだけで、キャラメルラテと大きな違いはありません。

 

★3のレシピを整理すると、こんな感じ。

  カップ 追加するもの
フラットホワイト 大きいカップ (エスプレッソダブル)+スチームミルク
カプチーノ+ラテアート 大きいカップ (カプチーノ)+ラテアート
キャラメルラテ コールドグラス (ラテ)+キャラメル(砂糖+水)
パンプキンスパイスラテ コールドグラス (ラテ)+パンプキンスパイス(砂糖+パンプキン+パンプキンスパイス)
ヘーゼルナッツラテ コールドグラス (ラテ)+ヘーゼルナッツクリーム(砂糖+ナッツ)

★2のメニューがベースとなっていて、そこからももうひと手間という感じですね。

最初は面食らいますが、よくよくまとめるとさほど複雑ではなく、十分に覚えて対応できる内容でした。

 

■ コーヒーワールド 全レシピ (14品) での挑戦

ということで、トライや練習モードなどで、メニューの作り方を実際に学習してやってみると、もうそれほど難しくなかったです。(COFFEE CARAVANのシステムに十分に慣れてしまったというのもありますが)

 

そのため、コーヒーワールド14品すべてを有効にした状態で、挑戦です。

実際、最初は大丈夫かな?と思いましたが、最初に

  • ドリップコーヒー
  • プアオーバーコーヒー(フィルターの廃棄まで)
  • 3種のソース
  • 沸騰したお湯
  • エスプレッソマシンへの豆+水投入

までやっておけば、さほどキツくなかったです。

むしろここまで来ると、もう作業感のほうが強くなっていたので、楽勝でしたね。

オーバークックのようなステージ特有のギミックなどがなく、自分の好きなように荷物や装置を配置できる分、慣れてしまえばちょっと簡単かなと思います。

 

なにはともあれ、次は「紅茶」の世界に挑戦です。