Cou氏の徒然日記

ほのぼの日記ブログです。

#OJT・新人教育

レビューが何回やっても終わらない場合は…

新人OJTネタです。 前回に続き、機能開発における仕様書のレビューについて。 coublood.hatenablog.com 仕様書のレビューをやっていますが、不思議とグルグル回ることが多々ありました。 1ページに大量の文章を書きすぎていて、全然情報が整理されていなかっ…

即時行動か期限ギリギリか

新人OJTネタです。 新人の2年が終わり、研修員としての報告書を出すことになりました。 当然、上長に提出し、審査・承認をして貰う必要がありますが・・・。 報告書を作成して、上長の審査/承認をもらったものを提出するまで2週間の猶予があったわけです…

自分が理解していることを説明するのではなく、相手に理解させようとするものを・・・

新人OJTネタです。 機能開発における仕様書のレビュー。 今回、仕様を説明するために、初めて仕様書を自分で書いてもらうことに。 そして、その仕様書の説明会に向けて、まずは個別にレビューで説明してもらいましたが… ・・・うん、分からん(笑) 第一印象…

間違った解決方向への思考ロック

新人OJTネタです。 製品の改修で、ある機能についてエンハンスを行うことになりました。 今までは、製品のアップグレード時に、設定情報などを更新するという機能があり、具体的には、不要なファイルは削除して、今回のバージョン用のファイルを配置するとい…

根性論の持ち込み

新人OJTネタです。 以前、スケジュール遅延の見通しの報告について書きました。 coublood.hatenablog.com その際に、状況をヒアリングして、今後の見通しについて会話しながらスケジュールの再設定をしようとしていましたが、ここでまた無茶な日程計画がでて…

目標の具体化

新人OJTネタです。 新人の指導が始まり、早1年半。 新人も2年目になり、もうすぐ研修員という立場も卒業間近というところ。 当人は当人なりに頑張ってきたと思いますが、一つだけずっと達成できていないことが…。 それが、『目標の設定と、目標達成のため…

見通しの報告

新人OJTネタです。 ソフトウェアの開発において、スケジュール調整は必ず発生します。 作業において何か問題が発生して、スケジュール通りに進まないことのほうが多いです。 特に作業が遅れてくると、どれだけ遅れているのか、どれだけ残業すれば回復できる…

チャットと通話の違い

最近忙しいこともあって、全然余裕がなく、OJTや業務上の経験談の記事を全然書けていませんが… 在宅勤務になり、仕事上ではチャットツールを使ってやり取りをしたり、オンライン会議システムを使ってオンラインで会議したりすることが当たり前になりました。…

目的の理解

新人OJTネタです。 もはやお馴染みですが、なにか作業をする際には、必ず目的があるはずです。 例えば、ソフトウェア開発における仕様検討。そもそも何のために機能追加や改善のエンハンスをするのか?といった目的がかならずあるはずです。 そのため、ゴー…

議事録の重要性

新人OJTネタです。 最近、新人と話して思うのが、「議論した話の結論がいつの間にか変わってしまっている」こと。 製品の仕様だったり、作業の進め方だったり、そういったことを打ち合わせでせっかく意識合わせしても、次に話す時はその話がズレていて、気が…

極端思考

新人OJTネタです。 最近、開発項目の検討を部下の研修員に割り振って、その結果のレビューを行なっていますが、その際に起きたのが『物事を極端に解釈してしまう』ということ。 ■ 一つの指摘ですべて破棄 どういう対策案があるかの案レビューをしている時の…

報告の事前準備

新人OJTネタです。 私のチームではデイリーでミーティングを行なって、現在の作業内容・作業状況をチームメンバーへ共有を行なっております。 その中で、各自が自分の作業内容や状況、問題点を報告するのですが… 人によっては報告内容がまとまっていないて、…

Windowsでバッチファイルを管理者として実行する場合の落とし穴

新人OJTネタです。 Windows上でツールを作っていたときのこと。 メインの処理はJavaプログラムですが、そのラッパーbatchを作ってもらっていて、一応、安全のために管理者権限で実行してもらうことを想定した作りになっています。 そのため、実行時には、バ…

デグレードの危険性

新人OJTネタです。 前に引き続き、 コーディングレビューでの一コマ。 coublood.hatenablog.com とあるコマンドのエンハンスをしたときのこと。 コマンドを実行することで、サービスを停止するという処理があるところに、ある設定ファイルを追加して、その設…

文字列比較

新人OJTネタです。 コーディングレビューでの一コマ。 今のプロジェクトでは、複数のプログラム言語を併用した開発を行っております。 今回は、C++でのコーディングで、コマンドのオプションの拡張。 オプションを追加することになり、その実装を担当させる…

「有休」と「有給」

新人OJTネタです。 有給休暇。 ja.wikipedia.org 年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)とは、労働者の休暇日のうち、使用者から賃金が支払われる休暇日のことである。「年次」とある通り、1年ごとに毎年一定の日数が与えられる。有給休暇、年次休暇、年…

説明させることの必要性

新人OJTネタです。 リモートワークになり、コミュニケーションが口頭による直接的なものではなく、Teamsなどのチャット機能などによる間接的なものがメインになっています。 もちろん音声通話で打ち合わせ等はやりますが、会議の時間以外はよほどのことがな…

自己啓発のモチベーション

新人育成OJTネタです。 OJT1年目が終わり、その成果発表も終わり、最後にOJTの報告書を出さないといけないんですが、OJT 2年目の計画も合わせて出す必要があります。 今年の目標は何にしようかということになりました。 そこで出てきたのが英語の話。 かく…

インプットとアウトプット

新人育成OJTネタです。 今年ももう3月。昨年入社した新人も、もう1年目が終了です。 その1年目の新人の成果発表会が部で行われることになり、その発表会がこの前終わりました。 発表時間と質疑応答を含めて一人15分程度でしたが、正直、その準備にはかな…

行間を埋める

新人育成OJTネタです。 仕様書を作成してもらっていると出てくるのが、記載の過不足。 「過」の方は書かれていないわけではないので、説明が余計とか二重になっているとかでレビュー等でこうしようと言えるわけですが、「不足」の方だと読んでもわからない状…

わからないことを考えてみること

新人育成OJTネタです。 作業をしている上で、わからない点は絶対に出てくると思います。 今回は開発する機能の設計をして、仕様書を書いてもらっていたんですが・・・ レビュー等を行なって、設計が甘いところや穴があるところ、記載が曖昧なところは指摘し…

1人で家で仕事をすること

新人育成OJTネタです。 コロナの影響で一気に在宅勤務が進み、今ではプロジェクトメンバー全員が在宅勤務になってもう結構経ちますが・・・ この前新人との面談で話題になったのが、この問題。 もともと与えられた仕事の進捗が芳しくないことに悲観的になっ…

リモートデスクトップで接続先のWindowsマシンでCtrl+Alt+Delを実行するには・・・

昨年から始まった新人教育ネタです。 私達のプロジェクトでは、ソフトウェアの開発を行なっており、Windows版のテストでは、テスト用に仮想マシンを作り、仮想マシンにはリモートデスクトップで接続して、インストールなどの実際のテストを行います。 その中…

一度見直す癖

昨年から始まった新人教育ネタです。 うちのチームは、パートナーの方を含めて、新人や若手が多いです。 そのため、作業を行なった場合にはその成果物をチェックする機会が多いですが、気になるのはやはり細かいミス。 例えばドキュメント。 仕様書とかを書…

改行コード

昨年から始まった新人教育ネタです。 昨年入ってきた新メンバーの作業で発生したお話。 (詳しく書くと業務内容に関係してしまう情報が入ってしまうので、内容も少し一般的な内容にしています) ある定義ファイルを読み込んで、読み込んだ内容の解析をする処…

自分で目標を見つけ、物事を決断すること

昨年から始まった新人教育ネタです。 以前、「目標を持つこと」の重要性を書きました。 その新人とは何度も話していますが、やはり目標を立てるのは難しいようでした。」 まあ、何度も話し合って、まずは情報処理技術者試験の「基本情報技術者試験」を取ると…

同じ失敗を繰り返さないこと

昨年から始まった新人教育ネタです。 仕事に徐々に慣れてきて、次に発生した問題が、「同じミスを繰り返す」ということ。 日報を毎日書きますが、一つの作業を何日も続けて実施する場合とかに、前日の内容をベースとするためにコピーした際に、日付も前日の…

目標を持つこと

引き続き、OJT関連の日記。 coublood.hatenablog.com coublood.hatenablog.com 私の下に新人が入って早3か月。 正直、忙しかったこともあって、あっという間でした。 新人教育として、考えないといけないこととして、「どうやって教育していくか」というこ…

テレワーク型OJTの難問

今年は「withコロナ」という状況になり、在宅ワークがメイン。 そんなわけでOJTも半分以上はテレワークで実施することになっています。 これを「テレワーク型OJT」という用語で表現するとすると・・・ テレワーク型OJTだと、やはり一番のネックは「コミュニ…

新人教育の難しさ

先月くらいからOJTで新人の教育・指導を行なっています。 私のプロジェクトではソフトウェア開発を行っているので、そのノウハウを教えて、実際に簡単な作業から順次割り振って実地研修ということを行なっていますが・・・ 難しいのは、やはり今までにソフト…